Season 5:ハワイ生活準備編
移住するために現地の生活拠点を整え、ビザ申請の準備に奮闘する二人の物語
僕らがUSCIS(アメリカ移民局)に提出するのは
・Form I-130:請願者(アンナ隊員)の情報
・Form I-130A:外国人配偶者(やまなん)の情報
・Form G-1145:連絡をE-Mailでも受け取りたい申請
・請願料:$535のマネーオーダー(小切手)
・請願者のアメリカ国籍を証明する書類
・結婚証明書
・請願者と配偶者の証明写真
・結婚が続いていることの証明
■アメリカ移民局 I-130に関するページ
https://www.uscis.gov/i-130
なお、僕のブログではビザ申請の指南までは出来ないので、もっとよく知りたい方のために僕がよく参考にしたページを載せておきます。
【移民ビザまとめ保存版】I-130パッケージ準備ガイド
https://daysintheusa.com/2016visa-i130-package-guide/
【2017年移民ビザ】I-130フォームの改定&I-130Aについて調べたのでまとめておくよ☆
https://daysintheusa.com/2017visa_i-130_revision/
コメント
コメント一覧 (8)
役所に出す書類というモノは、目的や洋の東西を問わず、煩雑な事、極まりないですね。 日本では行政書士が代行してくれますが、米国では弁護士(Lawyer)が代行してくれるのですよね。(料金が、高そう。)
今迄、配偶者ビザの申請を待っていたのは、最初からIR-1(婚姻期間を2年以上継続)を狙っていたのでしょうか?
結婚が続いていることの証明は、やはり「アンナ隊員日記」でしょうか。 半分冗談、半分本気です。(笑)
僕らはこのテのは全部自分でしているので手間がかかりますが、やってみるとわざわざ人に頼まなくても良いなと思えたりします。たまに職権が必要な手続きもありますけども。
まだ見ぬ面接でそんな事が。
笑い飛ばせる心の余裕があると良いのですが。
ちなみにExpedite Request が承認されまして現在大使館に移管中のようです。健康診断手続きを進めて良いと連絡がありました。
ありがとうございます!
もう少し頑張ります!
ほんとに以前とは違ってだいぶ遅れてるみたいですね。
お互い頑張りましょう!
お互い頑張りましょう!
というか先ほど大使館から面接の連絡がキマシタ!